先日、山形と仙台に取材に行きました。
久々に往復、クルマです。
首都高の中央環状線の山手トンネルができてから、はじめての東北道。
以前より、はるかに早く、川口ジャンクションを通過。
最初に休憩をとった佐野サービスエリア(栃木県)で、おもしろい食べものを発見。
「耳うどんのボンゴレロッソ風」(788円)
耳うどん?
文字通り、耳慣れない食べものですが、
いったい、これ、なんでしょう?
【「耳うどんのボンゴレロッソ風」(788円)】
「耳うどん」とは「耳」の形をした「うどん」。
佐野の郷土料理なのだそうです。
なんだか、南イタリアのプーリアのパスタ「オレッキエッテ」を思い出します。
その耳うどんをパスタ風に、あさりとトマトソースに絡めたのが
「耳うどんのボンゴレロッソ風」。
オレッキエッテよりも大きな耳です。
食感は、ほとんど「うどん」。もちもちしていて、「すいとん」に近い感じ。
ニンニクのきいたボンゴレソースと耳うどん、けっこう合います。美味しいです。
この耳うどんの「耳」とは何でしょう?
一説によると、悪い神様の耳を意味しているそうです。
この耳を食べてしまえば、家のなかの話を悪い神様に聞かれることがないので、
一年間悪いことが起こらないそうです。つまり「魔除け」ですね。
また、別の説では──
耳を食べてしまえば、他人の悪口が聞こえなって、噂話が耳に入らず、
ひととの交際がうまくいく、ということです。
なるほど。
あれこれ、いろんな話が入ってくると、自分のペースが守れませんもんね。
さて。
聴覚はとても重要な感覚。
『チベットの死者の書』でも、臨終を迎える人の最後に残る感覚は聴覚なので、
亡くなりつつある人の耳もとで、お坊さんがお経を唱えて、
極楽にいけるようにする、と読んだ記憶があります。
耳は、たいせつですね。
そういえば、沖縄には「耳切坊主(みみちりぼうじ)」という歌がありました。
ちなみに、こちらが、プーリアのガリポリで食べた「オレッキエッテ」です。
【プーリアのガリポリで食べた「オレッキエッテ」】
【南イタリア・ガリポリの海岸線】